
口コミでも、毛穴が目立たなくなったとその効果も評判です。今回は、ちふれウォッシャブルコールドクリームの使い方のコツや、効果、口コミなどを紹介します。
目次
ちふれコールドクリームで毛穴汚れを落とすコツは乳化にあり⁈
ちふれコールドクリームでクレンジングをしても、メイクや毛穴汚れが落ちていないと感じている人もいるようです。
油分が含まれたクレンジングには乳化が必要です。もしかすると、その乳化が起こる前にクリームを拭き取ったり洗い流してしまっているかも知れません。
乳化とは、水分と油分がよく混ざり合った状態になることです。
乳化を飛ばしてクリームを洗い流しても、メイクが馴染んでいない状態のまま流すので、汚れが落ちたように感じないのです。
乳化の仕組み
乳化への流れはこちらになります。
[su_box title=”乳化の流れ①O/W型(oil in water)” style=”soft” box_color=”#ceecf4″ title_color=”#221d1d”]水の中に油が混ざっている状態。水がベースなのでこの段階ではメイクなどの油分とはなじみません。[/su_box]
[su_box title=”乳化の流れ②W/O型(water in oil)” style=”soft” box_color=”#ceecf4″ title_color=”#221d1d”]手の温度であたたまって水分が蒸発したり、油分が表面に出て水分を包んだ状態になるとメイクの油分となじみやすくなります(オイル化)。このように水分と油分のバランスが逆転することを転相といいます。[/su_box]
[su_box title=”乳化の流れ③O/W型(oil in water)” style=”soft” box_color=”#ceecf4″ title_color=”#221d1d”]メイクと充分に馴染んだ後に、お湯や水を少量加えることによって再びO/W型(oil in water)へと転相し、水になじんで洗い流しやすくなります。これを再乳化と呼んでいます。[/su_box]
この流れ(転相)を意識すると、クレンジングを効果的に行うことができますので、しっかりと毛穴の汚れを落とすことができます。
肌がワントーン明るくなったことを実感できるようになりますよ。
どんな成分が入っているの?
ちふれコールドクリームの全成分はこちらになります。(ちふれHPより引用)
配合目的
クレンジング成分表示名称 ミネラルオイル
表示分量 35.00%
〃 エチルヘキサン酸セチル 10.00% 油性エモリエント成分 ワセリン 10.00% 〃 ステアリルアルコール 3.00% 〃 ステアリン酸 2.00% 〃 ダイズ油 0.02% 保湿成分 PG 5.17% 乳化剤 ポリソルベート60 6.57% 〃 ペンタオレイン酸ポリグリセリル-10 0.93% 防腐剤 メチルパラベン 0.13% 〃 プロピルパラベン 0.07% けん化剤 水酸化K 0.10% 製品の酸化防止剤 トコフェロール 0.04% 〃 Bht 適量 基剤 水 全量を100%とする
※敏感肌などで不安のある方は、耳の後ろや腕のやわらかいところなどでパッチテストをおこない、異常の有無を確認してから使用することをおすすめします。
マッサージクリームとしての使い方
ちふれコールドクリームは、マッサージクリームとしても使用できます。クレンジングをしながらマッサージをしている方も多いですが、クレンジングの不要なお休みの日など、マッサージだけしたい場合の使い方を紹介します。
- 使用量は直径約2㎝のサクランボ大です。
- 指の全体部分でマッサージします。細かい所は指の第一関節あたりの指の腹を使います。
マッサージクリームを顔になじませる
- おでこ、両ほほ、鼻、あごの5カ所にのせます
- クルクルと軽くなじませます
両ほほのマッサージ
- ①あご先から耳の下、②口角からあごのつけ根、③小鼻の脇からこめかみまで3段階に分けてらせんを描くようにマッサージします(×3回)
口周りのマッサージ
左右交互に3回ずつ行います。
- 左手で左ほほを軽く押さえ、右手であご下から口角を持ち上げるようにマッサージします
- 右手で右ほほを軽く押さえ、左手であご下から口角を持ち上げるようにマッサージします
- 左手で左ほほを軽く押さえ、右手で鼻下から右横に伸ばすようにマッサージします
- 右手で右ほほを軽く押さえ、左手で鼻下から左横に伸ばすようにマッサージします
小鼻と鼻筋のマッサージ
- 小鼻の脇から上へ向かってらせんを描きながらマッサージします(×3回)
- 鼻筋を鼻先から上へ向かって両手で交互に撫で上げます(×3セット)
⑤目の周り、おでこ、首筋のマッサージ
- 両手で左右の目頭のくぼみを軽く押さえます
- そのまま力を入れずにゆっくり外回りで3週します
- おでこ中央から外側へ、両手でらせんを描くようにマッサージをします(×3回)
- 首筋を両手で交互に、下から上へ向かって撫で上げます(左⇔右×3セット)
マッサージ終了後、ぬるま湯で洗い流します。
使い方の動画はこちらになります。(音声はありません)
SNSで話題!ビオレとのダブル使いでツルふわ肌?
ちふれコールドクリームとビオレのマッサージ洗顔ジェルとの併用で、お肌がツルふわになった!という口コミがたくさんあります。
どのような使い方をしているのか調べてみました。手順はこちらになります。
コールドクリームとビオレマッサージ洗顔ジェルの使い方
- ちふれコールドクリームでクレンジングをします。必ず再乳化(せめてオイル化)まで!
- コールドクリームを水またはぬるま湯で洗い流します
- ビオレを直径2~3㎝顔になじませます(顔は濡れたままでOK)
- 鼻やほほなど、毛穴の気になる部分を2~3分マッサージします
- キレイに洗い流します
驚くほとお肌がツルッツルのふわっふわになると大好評のダブル使いです。毛穴の黒ずみが特に気になる人はぜひ試してみてくださいね。
悪い口コミと良い口コミ
ちふれウォッシャブルコールドクリームを実際に使用している人の感想が気になりますよね。悪い口コミと良い口コミの一部を紹介します。
ちふれコールドクリームの悪い口コミ
ちふれコールドクリームの良い口コミ
顔に乗せたもったりしたクリームを優しくクルクル撫でていると、ある時ふっとクリームが透明になり軽くなります。
これを使って洗顔した後は慌てて化粧水を付けなくてもしっとりして突っ張り感がありません。
同時にマッサージもできるし、クレンジングしながら毛穴ケアまでできるので一石二鳥ですね。
Instagramの口コミ
View this post on Instagram
Twitterの口コミ
ちふれのコールドクリームを約1ヶ月使用したら、毛穴の黒ずみ気にならなくなった!!!
これと相性がいいと聞く、
ビオレの洗顔ジェルって正直どうなのか誰か教えて〜🙏🙏🙏#美容垢さんと繋がりたい #美容垢 #ちふれ #コールドクリーム #クレンジング #マッサージクリーム #ビオレ洗顔ジェル pic.twitter.com/6WmYRnfOpW— ちゃっきー😸 (@tnwjmwt) 2018年10月20日
ちふれコールドクリームの感想。テクスチャーやわらか→くるくる→だんだん重く→軽くなんない→これ肌に負担?と不安に→10分弱で急に左のみ軽く→くるくる続ける→右も軽く→おぉ!落ちる。という流れ。毛穴ぱっかーん。毛穴の大きさ実感。今まで汚れしっかり落ちてなかったんだな。続く
— ふわり (@emina18) 2018年11月8日
ちふれコールドクリーム詰め替え用が便利
ちふれコールドクリームが、ドラックストアでは売切れていて詰め替え用しか売っていなかったという口コミが多く見られました。
詰め替え用があると経済的にもお得ですし、100円ショップなどで販売されているポンプボトルに入れて使用しているという人も多いようです。
容器へ入れ替えてもよいのですが、空気や手指に触れると雑菌やホコリなどが入ってしまうこともありますので、ポンプボトルを使用すれば衛生的ですしとても便利ですね。
詰め替え用は300g・605円(税込)です。※容器を再利用する場合は洗わずに詰め替えます。
オイル化の後に水分をつけて再乳化させるのが、毛穴の汚れを取り除くコツです。ちふれウォッシャブルコールドクリームで毛穴レスな透明肌を目指してみませんか。